Hulu(フールー)の料金を解説!他VODとの比較やメリットも紹介します
最近は映画・ドラマ・アニメなどをインターネットで視聴できるVODで楽しむ時代です。また、一般的なVODは定額制であることから、料金を支払えば配信中の作品を好きなだけ楽しめることは大きなメリットでしょう。
数あるVODの中でも、Hulu(フールー)は配信作品数が多くジャンルも幅広いことから、利用中もしくは検討している人は少なくありません。
そこで今回は、気になるHulu(フールー)の料金を解説します。さらに、他VODとの比較やメリット・デメリットなども紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
目次
Hulu(フールー)の基本情報
Hulu(フールー)は、HJホールディングス株式会社が提供しているVODサービスです。話題のドラマ・映画・アニメをはじめとして、オリジナル作品なども幅広く楽しめます。
無料で視聴できる作品もいくつかあるため、コストを抑えて楽しめることはHuluの魅力と言えるでしょう。
また、様々な機器に対応しており、使い勝手が良い点もHuluの評判がいいとされる魅力です。そして、月額料金も比較的手頃であるため、月々の利用料金を抑えてVODを利用したい方にはおすすめのサービスと言えます。
月額料金 | 1,026円(税込) |
---|---|
配信ジャンル | アニメ・洋画・邦画・アジア・バラエティ・ドキュメンタリー・ライブTV |
対応端末 | テレビ・メディアプレーヤー・ゲーム機・セットトップボックス・ブルーレイプレーヤー・プロジェクター・スマートフォン・タブレット・パソコン |
運営会社 | HJホールディングス株式会社 |
出典:Hulu(フールー)
Huluの料金プランは1つのみ
Huluで提供されている料金プランは1種類のみです。他社VODサービスによっては複数のプランが用意されており、自身の用途に合わせやすい場合も少なくありません。
Huluでは、プランの選択肢はありませんが、月額1,026円(税込)というリーズナブルな料金で利用できます。
また、Hulu(フールー)では2週間の無料トライアル期間があり、トライアル終了後に月額料金が発生するという流れです。そして、月額料金は定額制となるため、毎月発生する固定費を管理しやすいでしょう。
出典:Hulu(フールー)
Huluの料金支払い方法は豊富な種類から自由に選べる
Huluでは様々な支払い方法に対応しています。そのため、ライフスタイルに合わせやすい点は、利用する側にとって魅力でしょう。
クレジットカードについては、Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Clubが対応しています。また、一部のVisaデビットカードも利用可能です。
その他の支払い方法についても、利用時の注意点等が公式サイトに記載されているため、事前にチェックしておくことをおすすめします。
出典:Hulu(フールー)
HuluとHuluストアの料金は異なるので注意
Huluストアとは?
Huluストアとは、誰でも利用できる都度課金方式のレンタル・購入サービスです。通常の月額制サービスと違い、欲しいときに観たい作品を楽しめるという点が特徴と言えます。
また、Huluの月額見放題サービスに登録していない場合でも、アカウントがあればHuluストアを利用可能です。
レンタル作品は、30日以内または48時間等の制限があるため期限内に視聴しましょう。一度再生を開始した後の視聴期限は作品によって異なるため注意が必要です。
視聴期限満了後は自動でビデオライブラリから削除されるため、返却の必要はありません。なお、購入の場合は期限がなく好きなときに何度でも視聴可能で、スマートフォンなどにダウンロードして持ち運びできます。
Huluストアのレンタル・購入方法(アカウントを持っている人)
作品のレンタル購入方法は、Huluのアカウントを既に所有しているかで若干異なります。まずは、アカウントを持っている人の手順を見ていきましょう。
1:Huluストアにアクセスする
2:レンタル・購入したい作品を選ぶ
3:観たい作品が決まれば「ログイン」ボタンを押下
4:作品名・値段を確認し「レンタル・購入する」を押下
5:再生ページが表示される
既にHuluのアカウントを所持している場合は、ログインをすることでレンタル・購入できます。特に難しい操作がなく、簡単に利用できることは嬉しいポイントでしょう。
Huluストアのレンタル・購入方法(アカウントを持っていない人)
Huluのアカウントを持っていない人は、以下の流れで作品をレンタル・購入しましょう。アカウントを持っている場合と大きく変わりませんが、若干工数が増えます。
1:Huluストアにアクセスする
2」レンタル・購入したい作品を選ぶ
3:観たい作品が決まったら「確認コードを送信する」を押下しアカウントを作成する
4:登録完了後に「Huluストアトップページ」を押下
5:左側に表示されているアイコンを押下
6:作品名・値段を確認し「レンタル・購入する」を押下
7:再生ページが表示される
Huluのアカウントは簡単に作成できます。また、アカウント作成は無料なので、作っておいても損はないでしょう。
Huluストアの利用料金
Huluストアでは月額料金が必要ありませんが、レンタル料金は330円(税込)・440円(税込)・550円(税込)・770円(税込)など作品によって異なります。
購入も作品により価格は異なりますが、数千円の場合がほとんどです。購入すると期限なく、いつでも動画を視聴できる点はメリットですが、それなりに高いためよく検討しましょう。
なお、Huluのアプリから作品を購入できないことも注意したいポイントと言えます。
Huluと他VODの料金を比較
今では数多くのVODサービスが提供されており、各社で料金設定は異なるため、自身の使い方に見合ったものを選ぶことが重要です。そこで、主なVODサービスの月額料金を以下の表にまとめました。
Hulu※1 | 1,026円/月(税込) |
---|---|
U-NEXT※2 | 2,189円/月(税込) |
FODプレミアム※3 | 976円/月(税込) |
dアニメストア※4 | 440円/月(税込) |
dTV※5 | 550円/月(税込) |
Amazon Prime Video※6 | 500円/月(税込) |
Netflix※7 | 990円/月(税込) |
主要なVODサービスの月額料金を比較したところ、どちらかと言えばHuluは料金が高い部類に入ることが分かります。
それぞれで提供しているサービス内容は異なるため、料金が高いから使い勝手が悪い・料金が安いから使い勝手が良くないとは限りません。
そのため、配信作品の種類や利用しやすさなども踏まえたうえで、自分が使いやすいと感じるサービスを選びましょう。
※2:U-NEXT
※3:FODプレミアム
※4:dアニメストア
※5:dTV
※6:Amazon Prime Video
※7:Netflix
Huluのメリット
定額制でわかりやすい
Huluは月額1,026円(税込)の定額制であるため、毎月の固定費として管理がしやすいです。なお、iTunes Store決済の場合は1,050円(税込)の料金が発生します。
VODサービスは毎月の固定費としてかかってくるため、変動すると計算・管理が手間となりかねませんが、料金が固定されていれば毎月の出費を把握しやすいことは嬉しいポイントです。
ただし、レンタルで利用した方がお得になるケースもないわけではありません。自分が毎月どれくらいの作品を視聴するかで、見放題またはレンタルのどちらを利用するか判断しましょう。
幅広いジャンルの作品が楽しめる
Huluでは、幅広いジャンルの作品が楽しめます。そのため、好みの作品を徹底して視聴できること、お気に入りの作品に出会いやすい点はHuluを利用するメリットと言えるでしょう。
- アニメ
- 洋画・邦画
- アジア
- バラエティ
- ドキュメンタリー
- ライブTV
上記がHuluで配信されている主なジャンルです。映画・ドラマなど様々な作品を自宅で楽しめるため、普段から映像コンテンツを視聴する人にとっては、便利に使える可能性が高いと言えます。
無料トライアルで自分に合っているか試せる
Huluでは、本契約前に2週間の無料トライアル期間が設けられています。無料トライアルでは、有料会員とまったく同じ条件で使用できるため、契約前・契約後のギャップを防げるでしょう。
無料トライアル期間中は、映画・テレビ番組などを有料会員と同様に楽しめます。また、無料期間終了前に解約すれば一切料金は発生しません。
ただし、無料トライアルは新規で登録する方のみが対象であることは注意したいポイントです。
さまざまな機器で視聴可能
Huluは様々な機器で視聴可能です。そこで、Huluの映像コンテンツを視聴できる機器を以下の表にまとめました。
テレビ | BRAVIA・VIERA・AQUOS・REGZA・LG・Hisense・TCL・FUNAI |
---|---|
メディアプレーヤー | fire tv・Chromecast・GoogleChromecast・Apple・Air Stick 4K・SHARP |
ゲーム機 | PS4・PS5・任天堂SWITCH |
セットトップボックス | JCOM・KDDI・auひかり・Panasonic・ピクセラ |
ブルーレイプレーヤー | DIGA |
プロジェクター | popln Aladdin・NEBULA by Anker |
スマートフォン・タブレット | Google Play・Apple Store・amazon appstore |
パソコン | Microsoft Windows8.1以降・Mac OS X 10.10以降 |
使用可能な機器は多いため、対応するメーカーやバージョンなども事前に確認しておきましょう。
オリジナル作品がある
Huluでは、他社VODサービスでは配信されていないオリジナル作品を楽しめます。例えば、Huluのオリジナル作品として「君と世界が終わる日に」を配信中です。
また、Huluで独占配信中の作品があることも嬉しいポイントでしょう。中には、無料視聴できる作品もあるため、レンタル・購入を考えている人は、まず作品に触れることをおすすめします。
ダウンロードするとネット接続なしで観れる
Huluで配信されている作品を楽しむうえで、ダウンロードして視聴できることは大きなメリットです。
スマートフォン・タブレットにインストールしたアプリから対象作品をダウンロードしておくことで、インターネット接続できない環境でも映像コンテンツを楽しめます。
なお、ダウンロード可能な作品はアプリ内から確認できるため、事前にチェックしておきましょう。
支払い方法が豊富
Huluでは様々な支払い方法に対応しています。一般的に利用できるクレジットカードをはじめとして、PayPay・LINE Pay・キャリア決済もHuluの支払い方法として選択可能です。
決済手段の選択肢が多いと、支払い手段を準備する手間が省けるでしょう。また、なるべく普段から使用する決済手段にまとめることで、お金の管理もしやすいです。
Huluのデメリット
複数端末で同時に視聴できない
Huluは様々な端末・機器に対応しているため、使い勝手が良いことはメリットです。1つのアカウントで複数の機器が利用ででき、アプリまたはウェブサイトからログインできます。
しかし、動画は同時視聴できません。つまり、家族別々の部屋で同時にHuluの作品を楽しむといった使い方はできないのです。
ダウンロードできる動画は限られている
Huluは事前に作品をダウンロードすることで、インターネットに接続していなくても視聴できるというメリットがあります。しかし、すべての作品がダウンロードできるわけではありません。
ダウンロードができる動画は限られているため、アプリ内からダウンロードに対応した作品を確認しておきましょう。
また、ダウンロード可能な機器も限られているため、併せて確認しておくことが重要です。
月額料金が若干高め
Huluの月額料金は1,026円(税込)です。見放題という観点から考えるとお得に感じますが、他のVODサービスと比較すると料金が高い部類に分類されます。
そのため、毎月支払う月額料金がサービス内容に見合っていないと感じた場合は、作品を都度レンタルするという選択肢を検討してみるといいでしょう。
Huluが気になるなら無料トライアルを活用しよう
Huluを利用するか迷っている場合は、まず無料トライアルで自身に合っているかを試してみましょう。Huluの登録手順は以下の通りです。
1:Huluトップページにアクセス
2:緑タブの「今すぐ無料でお試し」をクリック
3:名前・性別・生年月日・メールアドレス・パスワードを入力
4:希望の支払い方法を選択
5:利用規約・プライバシー保護に同意
6:「2週間の無料トライアルを開始」をクリック
7:登録完了
Huluに登録をすると、自然な流れで無料トライアルからスタートします。なお、2週間以内に解約すれば料金は一切かからないため、気軽に利用できることは嬉しいポイントでしょう。
まとめ
この記事では、Hulu(フールー)の料金を解説しました。
月額料金は1,026円(税込)で、様々な映像作品が見放題であることを考えるとお得です。他社VODと比較した際は若干高めですが、サービス内容が充実している点を踏まえると便利に使える可能性は高いでしょう。
また、様々な機器で視聴できることやオリジナル作品が提供されていることなどもHuluのメリットと言えます。