書籍ランキング

■1位 短期間で〝よい習慣〟が身につき、人生が思い通りになる!超習慣術
著者: メンタリストDaiGo
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/59569
<内容紹介>
人生は習慣で変えられる!
人の行動の45%は習慣、つまり無意識の行動で成り立っている。
すなわち、「こうしたい」「こうなりたい」と思えるような
〝よい習慣〟を身につけてしまえば、人生のほぼ半分を自分の思い通りにできるということ。
それほど、習慣の力はバカにならないのだ。
しかし、三日坊主という言葉がある通り、何事も続かないと諦めている人は実に多い。
そして、その多くの人の挫折する理由が、目標設定が高すぎることにある。
自分の身の丈に合うような、頑張らなくても簡単にできることというのは
毎日実行し続けていけば、やがてそれが無意識のうちに自然にできるようになる。
本書では、その目標設定のしかたから、無意識のうちに習慣化できるようになるまでの方法を紹介。
そして、最終的には、誰もが〝よい習慣〟を身につけて、思い通りの人生を手に入れることを目標に設定している。

■2位 小池一夫のキャラクター創造論
著者: 小池一夫
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/45812
<内容紹介>
漫画界のレジェンドである小池一夫氏。
そのキャリアは50年におよぶ。
個性的なキャラクターと絶妙なストーリーテリングで読者に息もつかせずに一気に読ませる!
その屈指の原作者が、自らのキャリアの集大成としてキャラクター創造の秘訣と読者を引き付けるストーリーの作り方を公開する!!

■3位 新型コロナウイルス対策 手作りマスクBOOK
著者:国際情勢研究会
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B085Y26P5L
<内容紹介>
中国の武漢から始まった新型コロナウイルスの感染は、日を追うごとに世界中で大きな脅威となっています。感染拡大は日本も例外でありません。また、ごく身近な心配事としてマスク不足が深刻な事態となっています。そこで本書では自作できる緊急用のマスクの作り方(型紙PDFデータのダウンロード付き)を紹介!
またその他にも「新型コロナウイルスに負けない免疫力の高め方」「感染しないために絶対おぼえておきたいこと」「感染した時あなたがすべきこと」「新型コロナウイルスの基礎知識」など身につけておきたい情報ばかり!まだ有効なワクチンや、効果的な療法が見つかっていない現在だからこそ、知っておかなければなりません!

■4位 資金繰りが不安な事業者必見!! コロナ危機を生き残る! 新型コロナウイルス感染症対応緊急融資のすべて
著者:(監修)小山晃弘
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B086YLB6JH
<内容紹介>
現在、新型コロナウイルスの影響で、経済全体が危機を迎えつつある中、その影響を被っている企業を迅速に救済すべく政府主導でできるだけ「早く・手間なく」利用できるように制度設計された、様々な金融支援策が出ています。
本書では、事業者の方々が、これらの制度をスムーズに、しかも、すぐに利用できるよう、実際の資料もふんだんに掲載しながら、必要最低限押さえるべきポイントをできるだけわかりやすく簡潔にまとめました。
1人でも多くの事業者の方が、適切な財務戦略のもと、この窮地を生き延び、再び日本社会及び世界全体の発展に貢献していただくことを願うばかりです。
「大変な時期ですが一緒に乗り切りましょう!!」

■5位 恋愛やめたら、王子様が現れた 〜幸せにしかならない魔法の恋愛〜
著者: 舞香
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B07YKFYHHG
<内容紹介>
“*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*
【全ての恋愛に対するアンサーがココにあります。】
泣いたり怒ったりする苦しい恋愛に散々振り回されてきた舞香がたどり着いた恋愛に対しての1つの答え。
その答えを手にしたことで、自分の理想100%の年下王子様と愛し愛され幸せしかない最高の恋愛をするようになりました。
シングルの方にも、パートナーがいる方にも、ぜひ読んでもらいたい新しい恋愛のバイブルです。
*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*”
■6位 資金調達X.0 事業を軌道に乗せる新・資金調達 現代のスタートアップ法
著者:小山晃弘
◆Amazonスリンク:http://www.goma-books.com/archives/58701
<内容紹介>
融資・エクイティ・ICO・クラウドファンディング…完全バイブル。公認会計士が教える、ローリスクかつ大胆にビジネスを拡大する方法。
起業から事業を軌道に乗せるまで、資金ゼロから各事業フェーズでの資金調達の方法、ノウハウを徹底解説!
■7位 仕事、恋愛、人間関係…あなたは5倍強くなれる! 誕生日だけで「生まれつきの才能」がわかる本
著者:佐奈由紀子
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B07KXM2Z5D
<内容紹介>
テレビや雑誌など多数メディアで活躍中、予約殺到の人気セミナーも話題の佐奈由紀子氏が、生年月日に秘められた暗号を6タイプ別に丁寧に解説!
9万人のデータに基づいた究極の統計心理学の実践書です。自分の隠れた「才能」を知り、能力を存分に発揮できるようになり、相手の心理を読み解いて良い人間関係を築けるようになり、“強いメンタル”を手に入れてみませんか。
■8位 小池一夫対談集 キャラクター60年 第二巻
著者:小池一夫
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/18926
<内容紹介>
エンタテイメントの真髄・小池一夫が、数々のヒット作を生み出したトップクリエーターたちと語り合った、漫画・アニメ・ゲームの『キャラクター』創作秘話が詰まった対談集の第二弾。
小池一夫だからこそ聞くことができる豪華な顔ぶれのクリエーターたちの本音を知ることができる一冊。
第二巻では藤子不二雄(A)氏、高橋留美子氏とはキャラクター作りの真髄を、さくまあきら氏、堀井雄二氏とはゲーム作りの裏舞台を、そして神山健治氏とはヒーローとその敵キャラについて熱く語りあう対談を掲載。
これまで生まれて来た多くのキャラクターの誕生やその背景にある真実のストーリーを知ることができるのだ。
■9位 小池一夫対談集 キャラクター60年 第一巻
著者:小池一夫
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/18455
<内容紹介>
エンタテイメントの真髄・小池一夫が、数々のヒット作を生み出したトップクリエーターたちと語り合った、漫画・アニメ・ゲームの『キャラクター』創作秘話が詰まった対談集の第一弾。小池一夫だからこそ聞くことができる豪華な顔ぶれのクリエーターたちの本音を知ることができる一冊。
第一巻は手塚治虫氏、庵野秀明氏、虚淵 玄氏(ニトロプラス)、板垣恵介氏、小島剛夕氏の5人との対談を掲載。彼らがどのようにキャラクターを生み出し活躍させたのか、誰もが楽しめるストーリーが満載。
日本のエンタテイメントやキャラクターの歴史の裏側を垣間見る事ができる。
■10位 小池一夫対談集 キャラクター60年 第三巻
著者:小池一夫
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/20415
<内容紹介>
エンタテイメントの真髄・小池一夫が、数々のヒット作を生み出したトップクリエーターたちと語り合い、漫画・アニメ・ゲームの『キャラクター』創作秘話が詰まった対談集の第三弾。
小池一夫だからこそ聞くことができる豪華な顔ぶれのクリエーターたちの本音を知ることができる一冊。
石ノ森章太郎氏とは漫画の持つ可能性を、長嶋茂雄氏とはオーラについて、そして池上遼一氏と叶 精作氏とはキャラクターの描き方を、山口貴由氏とは劇画の深い話をじっくりと語り合う。
キャラクターがどうやって生み出され、そして成長していく過程でどのように活躍していくのかといった、キャラクターに関するすべてのストーリーを知ることができる「劇的」な一冊となっているのだ。
コミックランキング

■1位 小林源文傑作集 バトルオーバー北海道
著者:小林源文
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B07YKJ3HJQ
<内容紹介>
20世紀末の冷戦下、ソ連軍が突然北海道を攻めてきた。歴史の「if」を戦争劇画の第一人者・小林源文がリアルに描き上げる!
ソ連のクーデーターを契機に第三次世界大戦が勃発!極東地域の米軍が欧州戦域に向かうのを阻止するためソ連極東軍は北海道上陸作戦を決行する。そしてソ連機甲師団と自衛隊の壮絶バトルが始まった!

■2位 異聞・花と蛇 (特典美麗イラスト付)
著者:小池一夫、叶精作
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B07TZND1JG
<内容紹介>
あの団鬼六監修の元、小池一夫と叶精作のヒットコンビがコミック化。叶精作とSMは似合うことを再確認。電子初のリリース!

■3位 CUFFS 傷だらけの地図 (1)
著者:東條仁
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/29692
<内容紹介>
「不良の聖地」と呼ばれる東京都・達川町(作品内での架空の街)で最強のチンピラと恐れられた九宝龍二(くぼうりゅうじ)。
若い頃から喧嘩にあけくれ、素手では負け知らずだったが、ある日ヤクザと喧嘩になり、ピストルで頭を撃ち抜かれ死んでしまう。
しかし神のいたずらか彼の魂は16歳の少年の体に乗り移ってしまう。
しかもその体は、16年前に捨てた妻・沢渡涼子の息子、沢渡憂作(さわたりゆうさく)であった。
龍二は憂作として第二の人生を歩み始めることになる。

■4位 CUFFS 傷だらけの地図 DX版 1
著者:東條仁
◆Google Playリンク:http://urx.blue/6SPV
<内容紹介>
名作コミック「CUFFS 傷だらけの地図」のページ増量版が登場!
「不良の聖地」と呼ばれる東京都・達川町(作品内での架空の街)で最強のチンピラと恐れられた九宝龍二(くぼうりゅうじ)。若い頃から喧嘩にあけくれ、素手では負け知らずだったが、ある日ヤクザと喧嘩になり、ピストルで頭を撃ち抜かれ死んでしまう。しかし神のいたずらか彼の魂は16歳の少年の体に乗り移ってしまう。しかもその体は、16年前に捨てた妻・沢渡涼子の息子、沢渡憂作(さわたりゆうさく)であった。龍二は憂作として第二の人生を歩み始めることになる。

■5位 しのぶれど
著者:大竹直子
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/51094
<内容紹介>
“陸軍士官学校の同期生、桐島信夫と高橋雄一郎。
名家の出身で正統派のお坊ちゃま、白馬の王子のような高橋は、カリスマ軍人と人気芸者の間に生まれた信夫の妖しい魅力に惹きつけられていた…。
正反対の性格ながら成績優秀なふたりは親交を深めていき、心身ともに唯一無二の存在になっていくのだった……。”
■6位 史記 大合本2 6〜10巻収録
著者:久松文雄
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B07D6P935Q
<内容紹介>
【『史記』6~10巻を収録した大合本版!】かつて日本の教養人が必ず読んだという司馬遷の『史記』。中国大河ドラマを描いた『史記』は歴史ドラマとしてのおもしろさだけでなく、人生訓や格言にもあふれた大人のための教科書だったのだ。『スーパージェッタ?』や『冒険ガボテン島』で一世を風靡した漫画家・久松文雄が描く『史記』の世界。殺された闔閭の仇を討つべく、その子・夫差が立ち上がる! 復習の炎に燃える夫差は長年の労苦を経て越軍を破り、ついに会稽山に追い込んだ……。
■7位 小林源文傑作集 第三次世界大戦
著者:小林源文
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B07YKHKTD5
<内容紹介>
架空の1994年、ペレストロイカが失敗し、ゴルバチョフ書記長が暗殺された。
そして、暴走したソ連軍部は西側諸国への侵略を決意する。
西側諸国に勝機はあるのか?
一歩間違えれば実際に起こったかもしれない第三次世界大戦を戦争劇画の第一人者・小林源文がリアルに描く!
■8位 CUFFS 傷だらけの地図 (2)
著者:東條仁
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/29694
<内容紹介>
「不良の聖地」と呼ばれる東京都・達川町(作品内での架空の街)で最強のチンピラと恐れられた九宝龍二(くぼうりゅうじ)。若い頃から喧嘩にあけくれ、素手では負け知らずだったが、ある日ヤクザと喧嘩になり、ピストルで頭を撃ち抜かれ死んでしまう。しかし神のいたずらか彼の魂は16歳の少年の体に乗り移ってしまう。しかもその体は、16年前に捨てた妻・沢渡涼子の息子、沢渡憂作(さわたりゆうさく)であった。龍二は憂作として第二の人生を歩み始めることになる。
■9位 まんがでわかる指名される技術(2) 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術
著者:堀江貴文
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/37730
<内容紹介>
ベストセラー・ビジネス書 まんが化第2弾!
本書は『指名される技術』を原案として、それをよりわかりやすくマンガ化したものです。
ホステスさんたちがいるクラブ業界は、
心が折れそうになる、そんな激しい競争の中で、
クライアントをリピートさせる高度な技術を
数多く持っている人たちがたくさんいる業界であり、
そこに学ぶことはとても多いものです。
しかしそれにもかかわらず誰もその価値に全く気づいておらず、
ママたちが書く本などは何かと「情熱」とか「真心」といった
精神論や美学で片付けられています。
この「見向かれぬ価値」に目をつけ、
彼女たちの手法を分析しつつできた書籍版『指名される技術』を、
よりわかりやすく、まんが化しました。
■10位 イオ 大合本2 6〜8巻収録
著者:こいおみなと
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B07K7M3488
<内容紹介>
【『イオ』6~8巻を収録した大合本版!】
オレ、仲原太洋。いよいよ待望の夏休み! 沫との約束どおり座間味に帰ってきたオレは、三姉妹とともに念願の民宿をオープン! しっかり者の澪ちゃんのおかげでどうにか順調に滑り出した民宿だったが、ハワイで会ったマチコさんが宿泊客として訪れ、次々と不審な行動を見せたことで、オレは不安をかきたてられる。そして、島に台風が上陸した夜、事件は起こった……! 急展開かつ緊迫の海洋ダイビングロマン!
PODランキング

■1位 アシュタンガ ヨガ ~初級・中級・上級(A&B)~
著者:リノ・ミエール
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/477712830X
<内容紹介>
“長い歴史を持つヨガ。その中でも古い伝統を守り続け、脈々と今に受け継がれたヨガがアシュタンガ ヨガです。 本書では初めてアシュタンガ ヨガのアドバンスA、アドバンスBを収録。 日本語訳の監修には、実際にアシュタンガ ヨガの師であるシュリ K.パタビジョイス師から教えを受けた日本におけるヨガの第一人者ケン・ハラクマ氏が担当。 ヨガの真髄を感じたいあなたに、何よりもぜひお勧めしたい1冊です。
============
ケン・ハラクマ氏出演のDVDも好評発売中! 『SLOW-FLOW YOGA DVD (スロウ・フロウ・ヨガ ヨガ的ストレッチプログラムDVD)』
============”

■2位 配るだけで契約が取れる!「最強集客レター術」
著者:木戸 一敏
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/30431
<内容紹介>
たった1枚のレター作成が、あなたの年収を劇的に変える!
37ヶ月連続トップ営業を達成した著者が編み出した、「あなたから買いたい」と思わせる「最強レター」の書き方を大公開。
穴埋め方式だから、誰でも簡単に書けて、明日からすぐ使える!
ほんの少しの手間をかけるだけで「売れる営業」になれる、“驚異の方法”を豊富な実例で徹底解説します。
「もうストレスだらけの訪問はしたくない」「ムリな売り込みはイヤだ!」「お客様と親密な関係を築きたい」「もっと楽しく営業をしたい」という人、必読の1冊。

■3位 健康で長生きできれば思うツボ 足ツボ健康法
著者:和泉修
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4777161552
<内容紹介>
Yahoo!ニュースでも話題となったキム兄こと木村祐一&女優・西方凌夫妻の第1子誕生。
夫婦は長らく子宝に恵まれなかったが、キム兄は先輩芸人の和泉修を頼ることに。
夫は嫁に「ある人に会って欲しい」と、足識食癒施術法サロンを営む和泉を紹介。
サロンを訪れた凌夫人に、和泉は足ツボの施術をし、「現代人は栄養を摂り過ぎているから、おかずを3割お米を7割の食事にしなさい。
栄養があるとされている物の多くをやめて、白い野菜(大根、カブ、白菜など)を中心に…」という食事療法を伝授。すると夫人は、3日後から冷え性が改善、体温がグッと上がり妊娠しやすい体質になったという。そんな夫妻の救世主となった和泉。
彼が2007年に書き下ろした著作がこちら。
足識食癒施術法の原点とも言える本書は長らく絶版になっていたが、不妊症に悩む夫婦・カップルに圧倒的なリクエストによって復刊!

■4位 小池一夫のキャラクター創造論
著者:小池一夫
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4777118401
<内容紹介>
漫画界のレジェンドである小池一夫氏。 そのキャリアは50年におよぶ。 個性的なキャラクターと絶妙なストーリーテリングで読者に息もつかせずに一気に読ませる! その屈指の原作者が、自らのキャリアの集大成としてキャラクター創造の秘訣と読者を引き付けるストーリーの作り方を公開する! !

■5位 正義と微笑
著者:太宰 治
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B06VX7T5VP
<内容紹介>
太宰治による作品。 【ゴマブックス大活字シリーズ】は、通常の書籍よりも文字を大きく拡大したものとなっており、小さな文字を読むのが苦手な方、高齢者の方々でも気軽に読書を楽しめるシリーズとなっています。
■6位 コブタン 56の例文で効率的に身につく古文単語329
著者:漆原 慎太郎
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/18225
<内容紹介>
代ゼミの人気カリスマ講師・漆原慎太郎先生が伝授する、最強の「古文単語」学習法がこの『コブタン』!
絶対覚えておきたい、入試に出まくる古文単語を、一つの例文で平均6個も覚えられて、試験前の10分間でも復習がバッチリ!!
各例文にはイラストが載っているので、古文の世界のイメージが掴みやすく、読解・文法・古文常識の説明も親切。
重要な古文単語・同義語・派生語も、ただ頭に詰め込むのではなく、気づいたら自然と自分のモノになっているスグレモノ!!
古文を楽しく学んで、効率的に勉強できる古文単語帳、それが『コブタン』!
■7位 デキる大人のものの言い方・話し方
著者:神岡真司
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4814915330
<内容紹介>
上品な〝言葉遣い〟が人生を豊かなものにする!学生と社会人との大きな違いのひとつとして挙げられる〝言葉遣い〟。短期間に、飛躍的に、社会人としてのものの言い方をマスターするには?そのヒントが満載の本書は、読み進めるうちに、人と話すことが楽しくなり、変化を実感できるようになります。そして自らの成長とともに人生の好循環が始まるのです!
■8位 誕生日だけで「生まれつきの才能」がわかる本: 仕事、恋愛、人間関係…あなたは5倍強くなれる!
著者:佐奈由紀子
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4814915845
<内容紹介>
テレビや雑誌など多数メディアで活躍中、予約殺到の人気セミナーも話題の佐奈由紀子氏が、
生年月日に秘められた暗号を6タイプ別に丁寧に解説!
9万人のデータに基づいた究極の統計心理学の実践書です。
自分の隠れた「才能」を知り、能力を存分に発揮できるようになり、
相手の心理を読み解いて良い人間関係を築けるようになり、
〝強いメンタル″を手に入れてみませんか。
■9位 小桜姫物語
著者:浅野 和三郎
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4777130614
<内容紹介>
作家・文学者であり、心霊主義運動の父と呼ばれた浅野和三郎の作品。
和三郎氏の妻、多慶子夫人を霊媒として届けられた「守護霊小桜姫が語った霊界の種々相」。
小桜姫は約500年前に三浦城主に嫁入りした鎌倉出身の実在の女性。
北条氏に城を落とされ、夫・三浦氏は自害、
小桜姫はその後、悔しさと悲しさの中で病死する。
幽界に移った小桜姫は長い修行を積んで、小桜姫神社を預かりご祭神となり・・・
日本のスピリチュアリズム史上の金字塔、
日本スピリチュアリズム史上最高の霊界通信といわれる。
■10位 『春と修羅』
著者:宮沢 賢治
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4777164462
<内容紹介>
宮沢賢治の制作した口語詩。心象スケッチ集。
賢治の生前に唯一刊行された詩集として知られる。
宗教性と宇宙的感覚とが交響する世界を、独創的な語法でうたう。
賢治は自分を修羅として感じている。
修羅はインドの仏教文化の中でアスラと呼ばれ、
仏教の神と戦って地下世界へ追いやられた堕天使としてイメージされている。
賢治が捕らえていた修羅の姿とは、煩悩にさいなまれている姿である―。
妹トシの臨終『永訣の朝』一連が最も有名。
詩人草野心平に日本詩壇の天才と言わしめた詩集。
DODランキング

■1位 どこにムダがある?会計・決算早期化プロジェクト (セミナー教材無料配付)
著者:天野 伴
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B078ZYXZTL
<内容紹介>
評定平均4.80点の大好評セミナー!
毎月・毎期同じような業務をしているにもかかわらず、顧問先から資料がなかなか届かない
他の顧問先も決算があるのに…
業務が集中する時期に事務所内がまわらない!
会計事務所の大きな課題として、月次・年次での締めが遅い。
これが毎月くるから、結果的に申告期限ギリギリになってしまう。
そうなるからこそ、またレビュー等に時間をかけられず、申告内容に誤りがある。
この悪循環をどう断ち切るべきなのでしょうか?
会計事務所の効率化支援のプロ・天野伴税理士が、会計事務所の永遠の課題とされている
「決算早期化」を実現するノウハウ・考え方・ツールを伝授します。
聴いたその日から役立つ!毎月月末に業務が集中する会計事務所は必聴の内容です。
ぜひ、ご購入ください!

■2位 ビジネスマナー講座 ~電話応対編~ [DVD]
著者:三厨万妃江
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B01LTIBS16
<内容紹介>
電話応対の基本からクレーム応対の心構え・ノウハウを、それぞれの場面別にコンパクトにまとめたDVDです。電話の受け方、かけ方、好感を与える話し方、不在時の応対方法など、ひとつひとつ丁寧に解説。「電話応対」を不得手とするビジネスパーソンが若手世代を中心に急増中ですが「電話が苦手」ではビジネスパーソンとして失格。DVDで繰り返し学ぶことで電話応対をしっかりマスターしましょう。これから社会人となる方、内定者、新入社員をはじめ、電話応対に自信がない方にも最適です。

■3位 ビジネスマナー講座 ~言葉遣い編~ [DVD]
著者:三厨万妃江
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B01LTIBS3E
<内容紹介>
ビジネスシーンで絶対にマスターすべき敬語や言葉遣いについて、コンパクトにまとめたDVDです。あわせて、無意識に使っている間違った言葉遣いについてもまとめました。相手を不快にさせない言い回しや言葉遣い、できていますか?尊敬語と謙譲語はきちんと使い分けられますか?
「聞いて覚え、何度も使って身につける」が言葉遣いをマスターする基本。DVDで繰り返し学ぶことで正しい言葉遣いが確実に身につきます。これから社会人となる方、内定者、新入社員をはじめ、敬語・言葉遣いに自信がない方にも最適です。

■4位 ビジネスマナー講座 ~仕事の進め方・職場のコミュニケーション編~ [DVD]
著者:三厨万妃江
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B06XW9QM5T
<内容紹介>
仕事をする上で大切な「心がけ」から、報告・連絡・相談、ビジネス会話を円滑にするコツなど、 社会人としての基本となる職場のコミュニケーションについて、わかりやすくまとめたDVDです。
DVDの映像を通じて、目で見て耳で聞くことで実際のビジネスシーンをイメージしやすく、繰り返し学ぶことで確実にマナーが身につきます。これから社会人となる方、内定者、新入社員をはじめ、既に社会人として仕事をしている方の復習にも最適な一枚。

■5位 ビジネスマナー講座 ~来客応対編~ [DVD]
著者:三厨万妃江
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B01LTIBS2A
<内容紹介>
ビジネスシーンで絶対にマスターすべき来客応対を、それぞれの場面別にコンパクトにまとめたDVDです。来客の受付・取り次ぎ、お客様の案内の仕方、名刺の渡し方、受け方、上座と下座などの席次、訪問マナーなど接客の基本が一通りわかります。
これから社会人となる方、内定者、新入社員をはじめ、中途採用社員や営業職の方など接客が多い方にもお薦めです。
■6位 ビジネスマナー講座 ~挨拶・身だしなみ編~ [DVD]
著者:三厨万妃江
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B01LTIBS34
<内容紹介>
服装・身だしなみから、第一印象アップのコツ、挨拶やお辞儀など、社会人としての基本となるビジネスマナーのポイントをコンパクトにまとめたDVDです。
DVDの画像を通じて、目で見て耳で聞くことで実際のビジネスシーンをイメージしやすく、繰り返し学ぶことで確実にマナーが身につきます。これから社会人となる方、内定者、新入社員をはじめ、既に社会人として仕事をしている方の復習にも最適な一枚。
■7位 バーレスク東京・ザ・ムービー 女だらけの夏合宿 in パタヤ DVD
著者:バーレスク東京ダンサーズ
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B077X4P3H8
<内容紹介>
なんと9人のダンサーがひとつ屋根の下で共同生活!
ワクワク、ドキドキ♡の4日間にカメラが完全密着!!
おんな同士だからって油断しまくりっ
ステージではゼッタイに見せられない
嬉しすぎるプライベートなマル秘映像満載!
■8位 ビジネスマナー講座 ~メール/FAX/ビジネス文書・プライバシー/ソーシャルメディア編~ [DVD]
著者:三厨万妃江
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B06XWRKYW3
<内容紹介>
ビジネスシーンでマスターすべきビジネス文書の基本を、場面別にコンパクトにまとめたDVDです。FAXやEメールなど定番のマナーをはじめ、携帯電話・スマートフォンのマナー、ソーシャルメディアとの付き合い方まで必要なことが一通りわかります。これから社会人となる方、内定者、新入社員、中途採用社員や営業職の方など接客が多い方にもお薦めです。
■9位 ビジネスマナー講座 ~職場のルール・ストレスのない人間関係づくり編~ [DVD]
著者:三厨万妃江
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B06XWQXPZZ
<内容紹介>
職場のルールの基本から人間関係構築時の心構えやコツを、場面別にコンパクトにまとめたDVDです。出勤前・勤務中・帰社時のマナー、上司・先輩や同僚との接し方などひとつひとつ丁寧に解説。ビジネスパーソンが苦手とする「上手なお誘いの断り方」も収録 。これから 社会人となる方、内定者、新入社員、職場の人間関係作りに自信がない方にも最適です。
■10位 ビジネスマナー講座 ~会食のマナー編~ [DVD]
著者:三厨万妃江
◆Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B06XWJKJV2
<内容紹介>
会社の代表として会食に臨む際の考え方や心構え、おもてなしについて、場面別にコンパクトにまとめたDVDです。会食の成功は事前準備で決まります。当日のおもてなしの仕方や受け方、基本である西洋料理のマナーから、和食のマナー、中華のマナー、立食のマナーまで何度もくりかえし見ることで会食の基本が一通りわかります。新入社員をはじめ、中途採用社員や営業職の方、管理職の方、経営者の方など会食の機会が多い方にもお薦めです。